船外活動
種苗用クロマグロ
2020-06-26
令和2年6月22日
今回は種苗用クロマグロの受け渡しに五島市福江島に行ってきましたので、その状況をアップします
毎年この時期には種苗用クロマグロの漁が行われるのですが、取れた魚は養殖場へと運ばれそこで大きくなるまで育てられます
沖で生簀にマグロを入れ、時間と労力をかけ傷つかないようゆっくり生簀を引っ張ってきます
養殖場では、持ってきた生簀から養殖場にある広い生簀に移す作業が行われます!
生簀と生簀の間にトンネルを作り、そこをマグロが通るのですがまさに弾丸のようなスピードで魚が駆け抜ける様子はすごいの一言でした
種苗用なのでまだ2kgほどの子供のマグロですが、さすがマグロ
というスピードでした
初日はあいにくの天気でしたが、後は天気も持ち直し梅雨の晴れ間に作業を行うことができました
少ないですが、また写真も撮れましたので見て頂ければと思います
餅まき
2020-06-09
令和2年6月9日
基地のある新上五島町の奈良尾港にて餅まきを行わせて頂きました
天気にも恵まれ、気持ちの良い青空のもと餅まきをすることができました
9時から一度出港ししっかりとお祓いをしてもらい、10時前から餅まきを行いました
平日の朝という時間ではありましたが、多くの方にお越し頂きました
役場関係の方にも来て頂き、役場の広報誌8月号にも掲載してもらえるそうです!
お祝いの言葉も多くの方からお声かけ頂き、本当にありがとうございました
基地のある奈良尾はまき網の町として今もなお私達のような漁業者を支えて頂いております!
少しでも恩返しができますよう、またこういったお祝い事が多くできるように頑張ってまいりたいと思います
進水式
2020-06-05
令和2年6月5日
かねてより建造しておりました第二十四かいせいの進水式を執り行いました!
建造して頂きました沖新船舶工業様始め、各メーカー・業者の方々本当にありがとうございました。
無事にこの日を迎えることができ本当に嬉しく思います!
当日は朝の6時30分からと早い時間にも関わらず、多くの方にご列席頂きました
式典の後には試乗会も行うことができ、日頃なかなか通ることができない西海橋の下や針尾送信所の近くを通り、綺麗な写真まで取って頂きました
今回の第二十四かいせいは大中型のまき網では初となる19t型のアルミの灯船です
業界としても新たな取り組みですので、良い例となりますよう私達も期待しております
また写真もいくつかアップさせてもらいますので見て頂けたらと思います
~操業の様子~
2020-01-17
こんにちは
寒い日が続いていますが、皆様いかがお過ごしでしょうか?
本日は操業の様子を撮影しましたので、ご紹介させていただきます
是非ご覧ください